情報の公開により野鳥や地元に影響が及ぶ恐れの有る場合や、野鳥の巣、雛、育雛、野鳥の生活を攪乱して 撮影したと思われる画像等については掲載を差し控えさせて頂いて居ます。 |
〜〜〜<写真をクリックすると大きな写真になります>〜〜〜
「マヒワ」 |
![]() |
撮影場所:市原市安須 撮 影 日:2004年4月14日 新芽でしょうか、無心に啄ばんでいました。 |
|
掛札紘一 |
![]() |
「ミユビシギ」 |
撮影場所:九十九里町 撮 影 日 :2004年2月171日 太平洋の波と遊んでいました。 |
|
伊藤 啓・倭子 |
ズグロカモメ |
![]() |
撮影場所:志野市谷津干潟 撮 影 日:2004年3月14日 すっかり頭が黒くなりました。 もう一羽頭の白い若鳥がいました。 |
|
小玉 和夫 |
![]() |
「キレンジャク」 |
撮影場所:木更津市矢那 撮 影 日 :2004年2月11日 この冬初めて出会えたレンジャクでした |
|
掛札 紘一 |
オオタカ |
![]() |
撮影場所:印旛郡 撮 影 日:2004年 |
|
小玉 和夫 |
![]() |
ハイロチュウヒ♀ |
撮影場所:成田市 撮 影 日 :2004年1月22日 |
|
伊藤 啓・倭子 |
ハイロチュウヒ♂ |
![]() |
撮影場所:成田市 撮 影 日:2004年1月22日 日没20分前燃えるような夕陽に染まってピンクになっていました。 |
|
伊藤 啓・倭子 |
![]() |
ミヤコドリ |
撮影場所:船橋市潮見町(三番瀬) 撮 影 日 :2004年1月5日 70羽まで数えたところで飛び立ってしまいました。 1月3日に数えた方は77羽だったそうです。 |
|
伊藤 啓・倭子 |
ベニマシコ |
![]() |
撮影場所:市原市姉崎 撮 影 日:2004年1月30日 自宅のすぐ近く、歩いて10分位の所で撮ったものです。 |
|
掛札 紘一 |
![]() |
ジョウビタキ |
撮影場所:千葉市 昭和の森公園 撮 影 日 :2004年2月3日 ♂のはずなのに、頭が銀白色ではなくて少し茶髪です。 背中も黒ではなくて、茶羽織に白紋付の風情でした。 若鳥でしょうか。 |
|
坂本 文雄 |
ルリビタキ |
![]() |
撮影場所:千葉市 昭和の森公園 撮 影 日:2004年2月3日 1月31日の探鳥会で参加者全員が見たのと同じ鳥だと思います。 今回も第二駐車場から菖蒲田に下った所の斜面林にいました。 |
|
坂本 文雄 |
![]() |
アメリカヒドリ |
撮影場所:袖ヶ浦市袖ヶ浦公園 撮 影 日 :2004年1月30日 ヒドリガモの変種ということではないと思うのですが・・・。 |
|
掛札 紘一 |
ケリ |
![]() |
撮影場所:佐倉市馬渡 撮 影 日:2004年1月24日 国道51号の近くです。タゲリもいました。 |
|
坂本 文雄 |
![]() |
ウソ |
撮影場所:木更津市長須賀 撮 影 日 :2004年1月3日 ♂3♀4の群れでした。 |
|
坂本 文雄 |
谷津干潟に舞い降りた
|
![]() |
撮影場所:谷津干潟 撮 影 日:2004年1月3日 珍しく2羽のコハクチョウ、クチバシの赤いところに注目。場所を間違えたと思ったのか、3時間ほどで飛び去りました。 |
|
吉橋 和夫 |
![]() |
三役揃踏み |
撮影場所:木更津市長須賀 撮 影 日 :2004年1月3日 |
|
掛札 紘一 |
マガン |
![]() |
撮影場所:本埜村(北印旛沼) 撮 影 日:2003年11月22日 この個体は、現在北印旛沼の東側、大竹水田の畦にいるようです(北印旛沼の土手から酒直方面を見て、2本目の大きな畦)。 銃猟者がタゲリやタシギを狙う格好の場所なので誤射が心配です。 皆さん監視に行ってください。 (コメントは長島充、 浅野俊雄さん) |
|
色川 宏 |
![]() |
タゲリ 9羽、少なくとも5日間はこの近くに滞在しているようです。 |
撮影場所:市原市柏原 撮 影 日 :2003年12月13日 |
|
掛札 紘一 |
タゲリ |
![]() |
撮影場所:本埜村(北印旛沼) 撮 影 日:2003年12月2日 |
|
伊藤 啓・倭子 |
![]() |
ノスリ |
撮影場所:印旛郡 撮 影 日 :2003年12月 |
|
伊藤 啓・倭子 |
カゴヌケ外国産のタカでしょうか?怪我も無く元気な様子でした。 |
![]() |
撮影場所:市原市養老川河口 撮 影 日:2003年11月27日 |
|
掛札 紘一 |
![]() |
市原にケリが 市原に居ついてほしいと願うのですが無理でしょうか。 |
撮影場所:市原市西広 撮 影 日 :2003年11月14日 |
|
掛札 紘一 |