鳥だより
印旛地区
日付 | 場所 | 見た鳥 | 観察者 | コメント |
---|---|---|---|---|
2025/04/06 | 佐倉市 下志津 |
タヒバリ50+ サシバ1 | エンリ | 雑草の伸びた田んぼの中からタヒバリの群れ が一斉に飛んだ |
2025/04/06 | 八街市 八街ろ |
ツグミ10 ハシボソガラス3 ハシブトガラス30 キジバト2 コチドリ6 | 鈴木恵司 | 消石灰を混ぜ込む作業が終わった畑にいま した。 |
2025/04/06 | 八街市 八街ろ |
ヒヨドリ2 | 鈴木恵司 | エノキの新芽を食べていました。 |
2025/04/05 | 佐倉市 米戸 |
コサギ1 | 鈴木恵司 | 湿地で狩りをしてました。 |
2025/03/30 | 佐倉市 小竹 |
ノスリ1 コチドリ4 | エンリ | コチドリは水のたまった田んぼに |
2025/03/30 | 佐倉市 青菅 |
ツバメ3 カシラダカ20+ タヒバリ4 | エンリ | カシラダカの頭は黒くなっていた |
2025/03/27 | 佐倉市 直弥 |
ノスリ1 | 鈴木恵司 | 田起こしが始まった谷津田で狩りをして いました。 |
2025/03/27 | 四街道市 | サシバ1 | 上田恵 | キッスミー!と聞こえてから少しして旋回 している姿を確認しました |
2025/03/25 | 印西市 平賀学園台 |
ツバメ1 | 鈴木裕子 | お隣の屋根近くで。去年、我が家に営巣した ツバメが帰ってきてくれたのか? |
2025/03/25 | 白井市 根 |
ツバメ1 | 堺義昭 | 0 |
2025/03/25 | 佐倉市 下志津 |
サシバ1 | エンリ | 上空を通過していった。初認 |
2025/03/24 | 八街市 八街ほ |
スズメ100+ | 鈴木恵司 | 市街地と農耕地との境目にある広い民家の 庭木に集まっていました。 |
2025/03/24 | 四街道市 鷹の台 |
ツバメ2 | 上田恵 | 今季 初認です |
2025/03/21 | 印西市 萩原 |
コチドリ10 | 山崎由紀子 | 同じ田で水浴び、羽繕い。鳴き声も。 |
2025/03/21 | 四街道市 | カシラダカ50+ | 上田恵 | 四街道総合公園の近くの田んぼで採餌して いました |
2025/03/21 | 佐倉市 下志津 |
イカル2 | エンリ | のんびり声で鳴いていた |
2025/03/14 | 佐倉市 上座 |
ツミ1 | エンリ | 元気に鳴いていた |
2025/03/13 | 成田市 並木町 |
ウグイス1 | 菅景成 | 囀り(初鳴き) |
2025/03/10 | 印西市 吉高 |
ホオアカ1 ホオジロ8 オオジュリン5 | 飯泉仁・久美子 | 葦原で採餌。ホオアカは葦原と水田を行き来 し水田で採餌もしていました。 |
2025/03/10 | 印西市 吉高 |
ジョウビタキ2 | 飯泉仁・久美子 | 喉を膨らませ「チュルリ、チュッチュリ」と 囀っている姿を観察 |
2025/03/10 | 印西市 吉高 |
トモエガモ8400 マガモ560 オナガガモ59 | 飯泉仁・久美子 | 水面で休んでいた。オナガガモは対岸に群れ が休んでいたが距離があり計測できず |
2025/03/07 | 印西市 下井 |
タゲリ5 ヒシクイ2 オオジュリン2 カワラヒワ10+ | 菅景成 | ヒシクイが突然現れた。 |
2025/03/07 | 印西市 発作 |
オオハクチョウ23 コブハクチョウ70 | 飯泉仁 | 水面で休んでいた。 |
2025/03/06 | 栄町 押付 |
コハクチョウ6 | 山崎由紀子 | 昨年3月のコハクチョウ6羽と同じ群れかも |
2025/03/05 | 印西市 下井 |
ハイイロチュウヒ1 チュウヒ2 カシラダカ10+ タシギ1 | 菅景成 | ハイイロチュウヒは♂成長 |
2025/03/01 | 佐倉市 王子台 |
セグロセキレイ3 | エンリ | 交通量の多い道路の電線で激しく鳴いてバトル。 メスの争奪戦か? |
2025/03/01 | 佐倉市 下志津 |
ツグミ5+ シメ4 オオタカ1 | エンリ | ツグミが増えてきたようです |
2025/02/27 | 成田市 吉高干拓 |
ミコアイサ6 | 山崎由紀子 | ♂だけ。まとまって、印旛沼に浮いていた。 |
2025/02/22 | 栄町 坂田が池 |
ルリビタキ2 シロハラ1 ミコアイサ2 | 鈴木裕子 | ルリビタキはオスで、低い木の間を飛び 回っていた。 |
2025/02/22 | 印西市 吉高 |
ベニマシコ1 | 鈴木裕子 | 木に止まっていた。雌 |
2025/02/17 | 佐倉市 下志津 |
ウグイス1 | エンリ | 囀り今期初認 |
2025/02/16 | 佐倉市 臼井田 |
ツグミ4 | エンリ | うち2羽は雄雌ペアのようでした |
2025/02/09 | 成田市 大竹 |
コガモ21 マガモ245 オナガガモ31 | 飯泉仁・久美子 | 池の水面で休んでいた。 |
2025/02/09 | 成田市 大竹 |
トモエガモ4 ミコアイサ14 オナガガモ31 | 飯泉仁・久美子 | 池の水面で休んでいた。 |
2025/02/09 | 成田市 大竹 |
トラツグミ1 | 飯泉仁・久美子 | 林の斜面で採餌 |
2025/02/07 | 佐倉市 下志津 |
シメ3 | エンリ | シメ複数の声が聞こえ、姿は3羽確認 |
2025/01/29 | 八街市 八街ろ |
タヒバリ10 | 鈴木恵司 | 落花生を収穫後、何も植えてない畑を歩いて いました。 |
2025/01/21 | 佐倉市 直弥 |
アオサギ1 | 鈴木恵司 | 私が畔で休んでいたら、気付いたらアオサギ がすぐ横で休んでいました。 |
2025/01/23 | 佐倉市 上座 |
ホオジロ1 | エンリ | 道路の並木のてっぺんで囀っていた 春は早い? |
2025/01/04 | 印西市 発作 |
コブハクチョウ52 コハクチョウ2 オオハクチョウ9 | 飯泉仁 | 水面で休んでいた。 |
2025/01/02 | 印西市 吉高 |
クイナ2 ヒクイナ1 タゲリ5 | 飯泉仁・久美子 | クイナとヒクイナは水路沿いの草むらの中で 鳴いていた。タゲリは水田で採餌 |
2025/01/02 | 印西市 吉高 |
トモエガモ79827 オナガガモ1741 マガモ52 | 飯泉仁・久美子 | 水面で休んでいた。 |
2025/01/11 | 佐倉市 下志津 |
アオジ2 オナガ5 | エンリ | アオジは道端で採餌していた |
2025/01/11 | 佐倉市 下志津 |
ツグミ6 シロハラ7 カワラヒワ94 | エンリ | 1本の木がカワラヒワのねぐらになっている |
2025/01/10 | 成田市 北須賀 |
カモ1000+ | 菅景成 | 夕暮れ時、トモエガモと思われる大きなカモ の群れが田んぼに下りた。 |
2025/01/10 | 佐倉市 下志津 |
ツグミ2 ノスリ1 シロハラ* | エンリ | いつもなら群れで見られる場所だが今季は ツグミの数が少ない |
2025/01/07 | 栄町 房総のむら |
トラツグミ1 シロハラ1 ノスリ1 | 鈴木裕子 | 坂田ヶ池で |
2025/01/03 | 白井市 西白井 |
オオバン6 トビ1 ハイタカ1 アオサギ1 コサギ1 | 藤塚道秋 | 0 |
2025/01/03 | 四街道市 吉岡 |
シロハラ2 アカハラ2 シメ1 カビチョウ5 | 上田恵 | 木のてっぺんにシメがいてくれました カビ チョウを目で確認しました |
2024/12/31 | 成田市 大竹 |
エリマキシギ1 | 山崎由紀子 | トラクターの後で、タゲリ小群と一緒に採餌 |
鳥だよりのトップページに戻る